涙が出るしくみ

涙は上まぶたの外側あたりの涙腺と呼ばれる部分で作られ、まばたきのたびに目の表面に広がり、涙点と呼ばれる目頭にある穴から鼻に流れていきます。

涙の道筋

涙には大きく分けて2種類の涙があります。

基礎分泌 – 何をしなくても普段から出ている涙
反射性分泌 - 痛みなどの刺激によって出てくる涙

涙が目にたまるということは、涙が出る量が増えているか、涙点から鼻へ流れていく量が減っているかのどちらかが原因ということになります。

分泌性流涙

何らかの原因で涙が出る量が増えている状態を分泌性流涙と呼びます。
通常、基礎分泌の量は一定なので、反射性分泌が増えているわけですが、その原因には次のようなものが挙げられます。

1) ドライアイ

ドライアイで涙の質が悪いと、涙で目の表面がうまく保護されないために風が当たるなどの刺激で涙が出やすくなることがあります。
点眼で治療を行います。

2) アレルギー性結膜炎

花粉症などのアレルギーでもかゆみなどの症状とともに流涙が起こります。
点眼で治療を行います。

導涙性流涙

涙が鼻の方へうまく流れて行かないために起こる涙目を導涙性流涙と呼びます。
その原因には次のようなものが挙げられます。

1) 結膜弛緩症

主に加齢に伴って、結膜(白目)にしわができている状態です。
しわになった結膜がダムのように涙の流れをせき止めてしまうために、目に涙がたまります。
治療は、余分な結膜を切除する手術を行います。

2) 涙小管閉塞、鼻涙管閉塞

涙道と呼ばれる、目から鼻へ涙が抜ける管のどこかが詰まっている状態です。
下水が詰まってしまった流し台と同じですから、目に涙がたまります。
治療は

1)詰まった管にシリコンチューブを入れて広げる(涙道チューブ挿入)
2)涙が流れるバイパスとなる穴を開ける手術(涙嚢鼻腔吻合術)

のいずれかが必要となります。残念ながら点眼では治りません。

当院では涙道の手術は行っておりませんが、流涙の原因の診断は可能です。
必要があれば基幹病院への紹介も承りますので、気軽にご相談ください。

赤ちゃんのなみだ目(先天性鼻涙管閉塞)

涙は上まぶたの外側あたりの涙腺と呼ばれる部分で作られ、まばたきのたびに目の表面に広がり、涙点と呼ばれる目頭にある穴から鼻に流れていきます。この涙点から鼻へ抜ける管(鼻涙管)の途中に膜のようなものが残ったまま生まれてくるお子さんがおり、これを先天性鼻涙管閉塞と呼びます。本来鼻へ流れていく涙が流れて行けないので涙目になったり、ばい菌が繁殖することで目やにがたくさん出たりします。(→涙が出るしくみ

診断

何らかの方法で涙が鼻へ流れないことが確認できれば先天性鼻涙管閉塞と診断されます。

1) 涙管通水検査

注射器に入れた塩水を涙点から注入して、赤ちゃんが飲み込むかどうかを確認します。
以前はまずこの検査が行われました。

2) 色素消失試験

フルオレセインという色素を点眼し、5分待って色素がなくなるかどうかを見ます。
鼻涙管が閉塞していなければ色素は涙とともに鼻へ流れていくので、色素はなくなりますが、閉塞していれば目の中に留まります。

こうして治します

以前はブジーと呼ばれる細い針金のような器具を涙点から挿入し、ふさがっている膜状の部分を破って通してやる治療が一般的でした。現在でもたくさんの施設で行われていると思います。
この治療は多くの場合うまくいくのですが、次のような合併症が起こりえます。

・ 手の感覚に頼って器具を進めるために、間違った位置に穴が出来ることがあります(仮道形成)。
・ ごくまれに、穴が開いた際にたまっていたばい菌が全身に回って発熱することがあります(敗血症)。

弱視

当院の方針

これらの事実を踏まえて、基本的にはまず経過観察させていただきます。ただし、上記のことを説明させていただいた上でご家族が希望されればブジーを行わせていただきます。

ブジー(先天性鼻涙管閉塞開放術)の費用は2割負担で7440円 (手術料のみ)です。
その他に再診料などがかかります。